今回の育縁の活動は
久々のリアルキッザニア。
(※前回の活動はこちら

東京都墨田区にある
有限会社ワクイ(総合印刷)の
大森社長にご協力いただき実現。

※有限会社ワクイ

〒131-0046
東京都墨田区京島2丁目7−7
(※公式ホームページ

佐藤家は
三男と四男が体調不良のため…

長男と次男で参加。


久々の二人だけのお出掛けに
浮かれた様子の長男と次男。

談笑しながら
ふと始めたのは懐かしい遊び。

あっという間に目的地の曳舟駅に。

曳舟駅


少し早めに到着したため、、、


腹ごしらえ。

お腹も満たされ集合時間に。

皆集まるも
もまだ少し早かったため…

時間潰しに向かうは、、、


曳舟駅近くのふじのき公園に。
(参考:墨田区公式ホームページ

子ども達が遊んでいる間に
大人達も久々の会話を楽しんで。

時間が来たため工場へ。


今回のもう一つの目的。

工場まで『地図でGO』

用意した地図を皆に配って
見方や目印や方向を確認して。

子どもより大人が
地図をグルグルしながら…

いざスタート。


地図に井戸に
初体験の子ども達。

その意味や歴史を大人が添えて。

何事も経験。

「場数」

これもまたテーマの一つ。

有限会社ワクイ 到着


あんな話やこんな話をしながら…
(Switchの話が○割・・・)

無事到着。

挨拶をして靴を揃えて
体験場所へ。

まずは社長のお話。


最初は緊張した面持ちも、、、

社長の雰囲気に声に表情に
だんだんと和らいでいく子ども達。

今回体験するのは
値札のラベル印字とタグ印字。

「何よりやってみましょう」

との事で配られたのは・・・


父が作成指示書を
知ったのは社会に出てから…

これもまた学び。

さらには、、、


プログラミング体験以来の
デスクトップにキーボードにマウスに。
(※その時の様子はこちら

ぎこちなさはありながらも無事出力。

言葉は要らない。表情がすべて。

次男 ラベル印字 出力


初めての事でも子ども達の
吸収するスピードには驚くばかり..

大人がフォローもすぐにやり方を覚えて。

そこから開始するは、、、


子ども達同士でアイデア出して。

やってみて失敗したら
修正してまたやってみて。

その姿に忘れていたものを
思い出す大人達。

とはいえやってる事は、、、

あの時と変わらず。。。


そんな大人も子ども達と一緒に
ワクワクしながら眺めたのは印字機。


出力指示した枚数が
しっかり出てくるか数えながら…

スピードや音を
感じつつ仕組みを学ぶ。

子どもと大人がともに。

そうこうしているうちに
あっという間に終了時間。

まだまだやりたい子ども達に
理由をしっかり説明して…

最後に社長とスタッフの方に
感謝の気持ちを添えて挨拶。

記念撮影も忘れずに。


ここで解散・・・

のはずが子ども達から追加の要望。

有志で向かう先は、、、


会社の近くの京島南公園に。
(参考:墨田区公式ホームページ

まだまだ元気な子ども達。
雲梯にジャングルジムに滑り台に。

大人も触発され、、、

いつぶりか
思い出せないぐらいの雲梯。
(自らの体重に負ける・・・)

まだまだ止まらない子ども達。

さらに口にするのは、、、

「鬼ごっこやろう」

ここまで来たら答えは一択。

目指すは子ども達からの、、、

「もう帰ろう」

それが聞けたのは空の色も変わり
スカイツリーも点灯した頃。

駅までの帰り道。
今日の事を皆で話ながら。

駅に着けばタッチし合う子ども達。

「またね」

次回会う事を
楽しみにしながらバイバイして。

帰りの電車でも
ハマっているサッカーの勉強・・・

長男 次男 サッカー 本 勉強


今回も多くの方に
お力添えいただき実現。

習い事含めて体験する数が
減少傾向にあるとのニュースも。

学校でも家でもない
もう一つの学べる場所。

一つでも多く一回でも多く
体験する機会が増やせるように。

これからもまた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です