きっかけは長男。
「次の誕生日が何曜日か知りたい」
2023年のカレンダーを一緒に。

※参照:illustimage
僕の誕生日は金曜日だ!
からの…
「30日と31日の違いは何?」
父応えられず・・・
との事で調べるも、、、
歴史に理由に月に太陽暦に…
まだ早かった様子。。。
からの…
「にしむくさむらい!」
とママからのバックアップ。
ポカンとする長男と父。
との事で調べてみた。
2月・4月・6月・9月・11月は
31日までない月でそれを覚えるための
語呂合わせとして言われてるとの事。
(11月は「十」と「一」を縦書きすると
「士」に見え「士」は侍の意を持つことから)
※参考文献:ウェザーニュース
40となり…
子(9歳)とママ(○○歳)
から得た学び。。。
そんな父がカレンダーを
眺めながら気になった事…
【六曜】
先勝
友引
先負
仏滅
大安
赤口
これまで何度も見ていたであろう文字。
その読み方と意味を調べてみた。
【先勝】
(せんしょう / せんかち / さきがち / さきかち)
※急ぐことは吉
【友引】
(ともびき、ゆういん)
※友を引く。
祝い事は良いが葬式などの凶事を忌む。
【先負】
(せんぷ、せんぶ、せんまけ、さきまけ)
※何事も控えめに平静を保つ日。
【仏滅】
(ぶつめつ)
※万事凶。葬式や法事は構わない。
【大安】
(たいあん、だいあん)
※万事大吉。特に婚礼に良い。
【赤口】
(しゃっく、じゃっく、しゃっこう、じゃっこう、せきぐち)
※凶日。特に祝事は大凶。火の元、刃物に要注意。
【参考文献】
国立国会図書館ホームページ
小学生組の自主学習の一助になる日を楽しみに。