ママが作ったルール。
「デジタル機器は夜8時まで」
やはりこの効果は抜群。
(前回の記事はこちら)
最近勉強への熱が高まり
自主学習を進んでやる長男を見て。
動き出したのは、、、

次男が自主学習を開始。
それをじっと見る三男
からの、、、

三男も開始。
それを意識する次男。
三男の視線の先にあるのは、、、

ひらがなカタカナ一覧。
それを見ながら見様見真似で。
最後は・・・

普段は喧嘩ばかりの次男と三男。
二人でともに。
「自ら選択して行動する」
それもまた大切な事。
世の中では小学校での
自主学習も増えている様子。
※参照:ベネッセ教育総合研究所
第6回学習指導基本調査 DATA BOOK
(小学校・中学校版) [2016年]内
■第3章 家庭学習指導
3-1 宿題−小学校
(該当の内容はこちら)
教えられるだけではなく…
「見て学ぶ」
これもまた大人になっても
役立つ大切な事。
そんな習慣作りを家庭でも。